トップ > ガラスバッジご利用の手引き
※所属先により手続き方法が異なりますのでご注意ください。
●すずかけ台キャンパスの方、科学技術創成研究院ゼロカーボンエネルギー研究室所属の方はこちらのページに掲載されている 各担当へ申請してください。
●大岡山キャンパスの研究室等の方(科学技術創成研究院ゼロカーボンエネルギー研究所の研究室所属の方をのぞく) 以下のお手続きをお願いいたします。
使用者の追加、中止、研究室の情報が変更になった場合は、「使用願」「使用中止願」「使用変更願」のいずれか該当の申請を作成の上、【「使用願」「使用中止願」「使用変更願」提出先】のURLよりboxへアップロードをお願いいたします。
その後、slackチャンネル「#st-大岡山ガラスバッジ-研究基盤推進課」にてアップロードした旨をお知らせください。(パブリックチャンネルのため、個人情報を含む投稿はなさらないようご注意ください。)
「使用願」を作成し、ご提出をお願いいたします。併せて、新規研究室登録させていただきますので、boxのアップロード画面の【新規研究室入力欄】に次の項目について入力をお願いいたします。
1.研究室名
2.研究室責任者名
3.研究室責任者以外でslackチャンネルに参加される方の氏名・メールアドレス
4.内線番号
5.学内便番号
その後、slackチャンネル「#st-大岡山ガラスバッジ-研究基盤推進課」にてアップロードした旨をお知らせください。(slackの検索窓から検索をお願いいたします。パブリックチャンネルのため、個人情報を含む投稿はなさらないようご注意ください。)
提出用box:https://science-tokyo.app.box.com/f/452c07db44c742fbb49cc57324814c3e
研究推進部 研究基盤推進課 研究安全グループ 内線:3808
ポスト番号E3-10 事務局2号館2階
Mail:res.infra.safe-oo[a]adm.isct.ac.jp
[a]を@に換えて送信してください。